• 人生儀礼
    • 初宮詣
    • 七五三詣
    • 結婚式
    • 安産祈願
    • 厄祓
    • 賀寿
    • 人生儀礼Q&A
  • 住まいの祭り
    • 地鎮祭
    • 上棟祭
    • 竣工祭
    • 家移り清祓
    • 井戸埋め立ての祓い
    • 池埋め立ての祓い
    • 立木伐採の祓い
    • 神棚の新調
    • 神棚の交換
    • 神棚の移動
    • 神棚納めのお祓い
  • 神棚Q&A
    • 神棚の購入
    • 神棚の設置
    • お神札について
    • 神棚のまつり方(飾り方)
    • その他のご質問
    • 神宮大麻とは
  • 雅楽
    • 富山県神社庁雅楽部とは
    • 楽器紹介
    • 出張訪問演奏について
  • 神社での作法
  • 氏神神社検索
  • 庁報かわら版
  • リンク
  • 神社庁関係者の方へ

富山県神社庁

氏神神社検索

「氏神フォトコンテストTOYAMA」開催

  • In お知らせ

あなたの氏神神社やお勧めする神社(富山県内)の風景やお祭りの様子を写真撮影し、Instagram で投稿してください。
どなたでも応募できますので、お気軽にご参加ください!

※5月20日追記
応募方法にInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)を追加しました。

詳細は下記のPDFファイルにてご確認ください。

photo-contest-explanationのサムネイル

「氏神フォトコンテストTOYAMA」開催要項

開催要項画像(jpg)はこちらからダウンロード
チラシ画像(jpg)はこちらからダウンロード

※内容は変更になる場合がございます。

【応募資格】
どなたでも可(Instagram のアカウントが必要です)

【応募方法】
1,富山県神社庁の公式 Instagram アカウント「富山県神社庁 jinjacho_toyama」をフォロー
2,ハッシュタグ「#富山氏神フォトコン」をつけて、Instagram に投稿
または、「富山県神社庁 jinjacho_toyama」にDM(ダイレクトメッセージ)で応募作品を送信
3,投稿欄に以下の情報を記載
① 作品タイトル
② 撮影した神社の鎮座地と神社名
③ 撮影日時
④ 撮影内容(伝えたいこと、被写体に選んだ理由、撮影時にこだわった点など)
※入賞作品を展示する際に、アカウント名とともに以下の情報をキャプション掲示します

【募集期間】
令和5年5月1日(月)~令和5年6月15日(木)

【賞品】
最優秀賞 1点 (商品券 1万円分)
優秀賞 10点 (商品券 1000円分)
入選 20点 (商品券 500円分)

【選考】
富山県神社庁の選考委員会で厳正な審査をおこない、令和5年6月下旬に入賞者の Instagramにダイレクトメッセージで連絡します。
その後、指定のメールアドレスに元データをお送りください。
指定日までに連絡がつかない場合は、受賞を辞退されたものとみなします。

【入賞作品】
令和5年7月2日(日)に富山市のグランドプラザで開催する雅音楽祭の会場においてパネル展示するほか、大型モニターにスライドショー表示します。
後日、主催者である富山県神社庁や当該神社の広報に使用させていただく場合があります。

【応募規定】
・応募作品は、令和元年以降に撮影したもので、コンテスト等への未発表作品に限ります。
・本人が撮影したものであれば、1人何点でも応募可能です。
ただし、1回の投稿につき1作品のみの応募としてください。
1回の投稿に複数の作品を投稿した場合は、1点目を投稿作品とします。
・投稿作品は画像のみとし、動画は不可です。
・神域での不敬行為は厳に慎んでください。撮影禁止場所で撮影したものは、無効とします。
・被写体が人物の場合、応募に際して必ず写っている人の承諾を得てください。写っている人との間で問題が生じた場合は、応募者の責任において対処してください。
・著作権は撮影者に帰属しますが、入賞作品の使用権は主催者である富山県神社庁に帰属し、展示やホームページ、印刷物などに使用することにご了承の上ご応募ください。
・審査結果について、異議の申し立てはできません。

【問い合わせ先】
富山県神社庁 富山市諏訪川原1丁目10−21
電話 076- 432- 7390

Tags: お知らせフォトコンテスト氏神様雅音楽祭

  • Previous story 令和5年「第14回 親と子のひなまつり」開催報告
  • Next story 令和5年「鎮守の杜 写生大会」開催

関連のある記事

  • 令和7年版「幸せを招くお正月飾り~お正月Q&A」 「幸せを招くお正月飾り~お正月Q&A」
  • 神宮御垣内参拝の服装について
  • 新学期を迎えるにあたり ~青少年対策部会
  • 夏越の大祓 梅雨・暑い夏を乗り切るための夏越の大祓!!
    • 最近の記事
    • キーワード
    • スタンプラリー「神社へ行こう!たかおか・しんみなと 鳳凰伝説スタンプラリー」開催3月25日
    • 震災義捐金募集終了と御礼1月28日
    • 富山県初詣MAP富山県初詣MAP 幸せな令和7年を過ごすために~年末年始の準備~ 12月20日
    • 令和7年版「幸せを招くお正月飾り~お正月Q&A」「幸せを招くお正月飾り~お正月Q&A」12月1日
    • 令和5年七五三参り富山県七五三MAP~地元神社をお参りしよう~10月4日
    • Q&A お宮さんをまわろう お宮さんを描こう お正月 お知らせ お知らせ、お宮さんを描こう お祭り ひな祭り ゴールデンウイーク フォトコンテスト マップ 七五三詣 伊勢の神宮 初詣 厄祓 夏越の大祓 女子神職会 富山支部 小学生作文コンクール 御手植え杉 御朱印 御神木 新学期 氏神様 活動報告 田んぼ学校 神宮大麻 神宮大麻暦頒布始奉告祭 神社へ行こう 祭式 立山 鎮守の杜こどもスタンプラリー 雅楽 雅音楽祭 青少年対策部会だより 飯舘 高岡新湊支部
  • 令和7年 厄年・身祝 一覧

    r07-yakumiiwaiのサムネイル
  • 神宮大麻増頒布クリアファイル

    神宮大麻増頒布クリアファイル

  • 絵解き年中行事の図(令和版)

    thumbnail-of-yearly event
  • 絵解き人生儀礼の図

    thumbnail-of-jinseigirei
  • 御神札(おふだ)配布のしおり

    r04-ohudahanpuのサムネイル

  • コンテンツ

    • 人生儀礼
      • 初宮詣
      • 七五三詣
      • 結婚式
      • 安産祈願
      • 厄祓
      • 賀寿
      • 人生儀礼Q&A
    • 住まいの祭り
      • 地鎮祭(じちんさい)
      • 上棟祭(じょうとうさい)
      • 竣工祭(しゅんこうさい)
      • 家移り清祓(いえうつりきよはらい)
      • 井戸埋め立ての祓い
      • 池埋め立ての祓い
      • 立木伐採の祓い(木霊鎮め)
      • 神棚の新調
      • 神棚の交換
      • 神棚の移動
      • 神棚納めのお祓い(神棚撤去のお祓い)
    • 神棚Q&A
      • 神棚の購入
      • お神札について
      • 神棚のまつり方(飾り方)
      • その他
      • 神宮大麻とは
      • 神棚の設置
    • 神社での作法
    • 雅楽
      • 富山県神社庁雅楽部とは
      • 楽器紹介
      • 出張訪問演奏について
    • リンク
    • 富山県氏神神社検索
    • サイトマップ
    • 富山県神社庁について
    • 庁報かわら版
    • 神社庁関係者の方へ
  • 神社庁の目的

    本神社庁は天照大神を奉斎し、礼拝の設備を備え、 神社神道を宣布し、祭祀を執行し、斯の道を信奉する者を教化育成し、 併せて県内に所在する神社の興隆を図り、必要な諸方策を実施し、その他本神社庁の目的を達成するための財産管理、 その他の業務および統理の指揮を受けて、神社本庁の事務を行うことを目的としています。

  • Home
  • お知らせ
  • 「氏神フォトコンテストTOYAMA」開催
        • ホーム
        • サイトマップ
        • 富山県神社庁について

        © COPYRIGHT 平成27年 富山県神社庁. All Rights Reserved.